現代病の一つとしての「目的不足病」

何かを習得しようと思った時、一番大切な事は「目的」ではないかと思う。


例えば、語学。


中学から高校と大学まで合わせると、10年間勉強に費やすことになる。

しかし、僕も含めて僕の周りに10年間英語を勉強してきても、英語ができない

人が多い。


片や世界を見回してみると、小学生ぐらいで英語ができる子供がいたりする。

その子は、生活してくために必要だから英語ができるようになったそう。

もし、かりに英語を使わなくてはいけない状況になっていれば、僕でも英語を

使えるようになったんじゃないかと思う。



このことから考えることは、英語を使う状況になるはっきりとした目的があれば

英語を習得するのにそれほど苦労はしないのではないかと思う。


目的があれば、使う状況から単語も限定され、限定された単語を何度も使う状況

になる。同じ単語を何度も使っていると覚えられるので、覚えた単語を中心にして、

さらに単語を増やしたり、センテンスにつなげたりできる。



ここでは、語学の目的だが、国全体でも理念やビジョンという目的がなく、

会社や組織でも目的を失っているか、手段と目的を間違っているかに陥って

いるのではないかと思うことが多々ある。



目的は、本来とてもワクワクできるものであり、個人では夢であったり、団体

ではビジョンであったり、形は変わっても目的があるからこそできる事がある。



また、目的を達成するためには、その手段の必要に迫られたりすることで、課題が明確に

なり、戦略や戦術を練ることで、想定力や構想力また計画性といったものが身につく。



僕もそうだが、もっともっと目的に対して考えて、磨きをかけて、メンテナンス

していく必要があるのではないかと思う。